はいどうもこんばんわ。
黒すま海苔です。
昨日に引き続き、では有りませんけれど、電気系の話。
・・・・
エアコンが冷えない。
去年の夏からの悩みですけれど、もう既に昨日、真夏日になってしまい(;´Д`A ```
あぁ~そう言えば、縦置きFR車を電動ファン化した時、電動ファンのW数、風量から
放熱カロリーの計算とかしてたよなぁ・・・と思い出して。
BEHR HELLA SERVICE
http://www.behrhellaservice.com
ここで、smartの電動ファンの仕様を引っ張ってこようとしたら・・・

電動ファンが3種類ある事が判明。
1つ目は、
---------------------------------------------
Length: 475 mm,
Width: 516 mm,
Depth: 175 mm,
Supplementary Article/Info 2: with radiator fan shroud,
Ø: 295 mm,
Vehicle Equipment: for vehicles with air conditioning,
Rated Power: 120 W, Rated Voltage: 12 V
---------------------------------------------
エアコン付き車用で、ファン直径295mm、モーター120Wだそうで。
2つ目は、
---------------------------------------------
Supplementary Article/Info 2: with radiator fan shroud,
Ø:285 mm,
Vehicle Equipment: for vehicles without air conditioning,
Rated Power: 96 W
---------------------------------------------
エアコン無し車用で、ファン直径285mm、96Wモーター
3つ目は、
---------------------------------------------
Supplementary Article/Info 2: with radiator fan shroud,
Ø: 168 mm,
Rated Power: 80 W
---------------------------------------------
何用か不明ですが、ファン直径168mmで80Wモーター。
(´ヘ`;) う~ん・・・
恐らく、ですけど、輸出先に合わせて、電動ファンがあるんでしょう。
となると、日本向けは、Φ295mmの120Wモーター仕様のファンでは無いかと。
・・・・ですがです。
非常に妖しい素性の黒すま号で有るが故に・・・
一体どれが付いているのかは全く不明。
新車の時は、Φ295 120W仕様だったものが、ひょっとすると、何処かで
整備された時に、96W仕様なんかに付け替えられてるかも知れない・・・。
そうなると、
エアコンの高圧側、冷えないままコンプレッサに戻ってしまって
ただでさえ熱いエンジンルーム内を更に熱くする悪循環で、ますます冷えない
状況に陥り・・・ヾ(≧Д≦)ノヤダヤダですな。
手っ取り早いのは、今付いている電動ファンはそのままにしておいて、
電動ファン追加して、ACクラッチON連動で制御掛けるかな。
とは言ったものの、夏前に実行出来るのだろうか・・・・(?_?)
テーマ:ひとりごと -
ジャンル:車・バイク